まずは、入学情報について公式情報から。
● 2012年度(66期生) 学生募集要領
・募集定員 9,000名 (文学部3,000名、経済学部4,000名、法学部2,000名) ※年間受入枠
・入学試験 3月/9月
・他大学・大学院との二重学籍が可能 (但し、在籍校の了解が得られる場合に限る)
・高校卒業5年以内は、入学選考時に成績も重視。
出願に必要なもの
・入学志願書 (中学卒業以降の学歴、職歴、誓約書・保証人、写真2枚など)
・志望理由書 (大学志望の理由、書評、慶應大志望の理由)
・志願者情報カード (勤務先、学歴、志望動機など)
・普通為替 10,000円
・出身校等証明書 (卒業証明書、成績証明書など)
・住民票
・返信封筒用切手
・普通書留用切手
● 慶應義塾年鑑 2008
・実質倍率
2006年~2008年概算 1.24倍
(文学部・経済学部1.15倍、法学部1.42倍)
※2007年春試験の数値は含まず。
● その他
・合格者数
2009年度~2011年度の春合格は約1,000名程度、秋合格は約500名程度 (公式サイト)
年々減少傾向。
※募集人員に対して合格者数が非常に少ないことから、一定の能力を求めていることが推測されます。
・在学生年齢別比率
30代+40代=55.7% (2011年5月1日現在のデータ/公式サイト)
・卒業率
1989年4月入学式 経済学部教授挨拶 「入学者の3%」
2010年度卒業者数 300名弱 (公式サイト) →卒業率は入学者の約25%前後?
※計算方法は、年度あたりの卒業者数を入学者数で割りました。
近年は春秋合わせて1,000名程度の入学者数に対して、卒業者数は300名程度で、両者とも落ち着いているようです。
さすがにこの計算方法は乱暴かもしれませんが、
在籍期間は人により普通入学もいれば塾員再入学もありますのでバラバラですので、
正確な卒業率は、大学側しか計れません。
そこで、近年の入学者数と卒業者数がほぼ一定であることを利用して
(さらに今後の劇的な入学者増は見込めないと仮定し)、
最近の卒業率は20~30%程度と考えました。
もちろん、誤差は大きいですョ! ^^