2012年4月29日日曜日

入学式前夜

ついに東京へ来ちゃいましたよぉー!

テンション、かなり高めです!! ^^



2012年4月20日金曜日

【夏スク】スクーリング案内が届く

2012年度スクーリングの案内が届きました。




仕事の都合でⅢ期すべては受けられませんが、
開講科目を受けたい順に優先順位を付けると、Ⅰ期とⅡ期が上位に上がりました。

早まって、Ⅲ期の帰りの航空チケットを買ってしまったのが悔やまれますが、
諦めるしかありません・・・ (泣)


履修仮登録を必要としない科目については、6月15日(金)までに申し込めば良いそうです。

2012年4月18日水曜日

LCC格安航空会社

遠方に在住している私にとって、
夏期スクーリングと聞くと往復の飛行機代で頭を痛めると思っていました。

そうしたら、格安航空会社が就航するそうなんです!

昨日、キャンペーンで片道1円でやっていました。

今日は、キャンペーン第2弾で2,400円。

出遅れて今日の昼にキャンペーンを知ったので希望日は売り切れてしまいましたが、
それでも夏期スクーリング(第Ⅲ期)後の復路便が新千歳-成田間4,790円で買えました。

この価格でも定価なんです。スゴイですね!
(但し、残り座席数に応じて価格は上がるようです)

往路の日程は、夏スクの詳細が判ってから買おうと思います。

2012年4月16日月曜日

学生証(2/2)

学生証は入学許可通知とともに届いているのですが、
英語表記の学生証も取得してみました。^^




こちらもプラスチック製。

個人情報保護の観点から、紛失時に本人が特定できないよう、
名前(First Name)がイニシャル表記となっているそうです。

でも私は身分証明証として欲しかったので、これでは目的が果たせません。

残念ながら、普段は日本語表記の方を持ち歩きたいと思います。^^;

2012年4月15日日曜日

【履修計画】始めから立て直し


塾生ガイドを見て、履修計画を見直さなければいけないことが判りました。

とりあえず、前回の組み立ては良い練習になったと思っています。(もちろん負け惜しみ ^^;)




今回も、以下の流れで卒業までの履修計画を立ててみました。

  • 履修科目を選ぶ基準

      以下の優先順位で、履修科目を選ぶことにします。

      ① 英語6単位、② 必修科目、③ 卒論の分野に近い科目

      ※ 但し、配本済であること、科目群が重なっていないことが大前提

今回は複雑なためエクセルで作ったのですが、
ブログに載せづらいため追々触れていこうと思います。

2012年4月14日土曜日

各種行事申込


既に受付が締め切られているものもありますが、
参考になる方もいらっしゃるかもしれないため載せたいと思います。

【慶應通信】各種行事申込
(アカウントが必要です)

  • 科目試験終了後の講演会 (2012年度第I回)
      (申込締切済/締切後の参加希望は庶務担当まで)

      2012年4月15日(日) 科目試験終了後
      ※ 講演者・講演テーマは、公式サイトをご確認ください。

  • 入学式・入学オリエンテーション
      (申込締切日 2012年4月20日(金) 17:00)

      2011年4月29日 (日祝)
      入学式・オリエンテーション(共通/学部別)

  • 入学オリエンテーション(地方)
      (申込締切日 2012年4月20日(金) 17:00)

      2011年5月12日 (土) 10:00-15:00
      札幌、仙台、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡

2012年4月13日金曜日

学生証(1/2)

届いた学生証は、こんな感じでした。




プラスチック製で、有効期限は裏面にあります。

入学許可通知と学生証が届いたことで、実感が湧きました!

入学許可通知が届く!

簡易書留にて、入学許可通知が届きました!

内容は以下の3種類です。
  • 入学許可通知
  • 学生証
  • 入学式・入学オリエンテーションと配布物のご案内




入学許可通知が教材よりも後に届きましたが、この通知を見てようやく入学を実感できました。

学籍番号が判ったので、これから色々と申し込めます。

まずは、入学式出席の申込ですね。^^

2012年4月12日木曜日

教材が届く!

ついに、ついに教材が届きました!
(運送会社は、ヤマト運輸でした)


宅配便で届いた内容
  • 教材
      テキスト15冊
      (統計学、英語ⅠⅡⅢⅦ、第Ⅱ年度と第Ⅲ年度後半の専門科目)
  • 補助教材
      塾生ガイド、レポート課題集、テキスト科目履修要領、
      塾生手帳、2011科目試験問題、学習のすすめ、レポート用紙
  • 定期刊行補助教材
      ニューズレター慶應通信4月号
        (学習の指針となる記事を掲載)
      三色旗4月号
        (専任教員の研究分野などを紹介した冊子)
  • その他
      福翁自伝
        (福沢諭吉先生の自伝/入学記念)

量が多くて、塾生ガイドを少し読んだだけで睡魔が・・・




塾生ガイドが届いて分かったこと
  • 通信教育課程は、第Ⅰ年度~第Ⅳ年度まで。
      (学士入学時は、Ⅲ年度前半に編入)
  • 配本前の科目は履修できない。
      (会社法は第Ⅳ年度に配本のため、今は履修できません)

塾生ガイドでは分からなかったこと
  • 夏期スクーリングの開設科目

最初に履修を考えていた科目が第Ⅳ年度配本のため履修できなかったり、
科目群が重なっているため履修時期を変える必要が生じたり。


履修計画の立て直しが必要になりました。^^;

2012年4月9日月曜日

【学習方法】レポートの書き方

多くの先輩ブログによれば、入学当初はレポート作成方法が解らず、壁にぶつかるそうです。

そこでいろいろと探してみましたところ、
以下の慶應大関係者サイトにてレポート作成上の注意点が記されていました。


この流れを踏まえて、先日ご紹介した書籍


を踏襲していれば、門前払いは避けられそうな気がしました。

但し、これらはあくまでも入学当初の道しるべに過ぎず、
レポート・論文を書くために参考とする書籍が1冊だけでは、
著者の時代背景や専門分野等と読者の専攻が一致しない場合に
不都合が生じるケースもあるそうです。

リスク回避のために、2冊以上は確認したいところですね。

2012年4月8日日曜日

【履修計画】学修ペースの検討

今回は、自身で設定する学習ペースについて検討してみたいと思います。


文部科学省の大学設置基準によると、学修1単位あたりの学習時間は以下の通り想定されています。

> 我が国の大学における1単位の授業科目は
> 45時間の学修を必要とする内容をもって構成されることが標準


一般的に、1科目あたりの認定単位数は2ですので(実験科目等は1)

  • 1科目の学修に必要な時間 =45時間×2単位 =90時間

科目試験から次のレポート提出期限までは2ヶ月程度ありますが、
1科目を1Q(四半期/3ヶ月)のペースで終える場合、1日あたりに必要な学習時間は

  • 1科目の学習に必要な時間÷2ヶ月 =(45時間×2単位)÷60日 =1.5時間/日

となります。

私が仕事から帰宅するのは22時過ぎですので、それから夕食を摂って勉強するとして、
1日に充てられる学習時間は逆算しても3時間が限界です。(これでも深夜2時終了^^;)

よって私の場合、1Qあたりに学修できる科目数は、
休日に挽回できる分を考慮しても2つが妥当かなと思われました。

とりあえずレポート提出期限から科目試験日まで1ヶ月程度ありますので、
この間は振り返り期間として履修計画を見直したり、次の学修期間の予習に回すことが出来そうです。

(実際は試験勉強があるので、そのような余裕は全く無いと思われますが・・・ ^^;)


さて、ここで余談として、一般的な通学時のケースも比較のため示したいと思います。

(例.授業期間が半期6ヶ月間で2単位の科目)

  • 授業1コマあたり2時間とされますが、 一般に時間割は1.5時間に短縮されています。
    (2時間分の内容を1.5時間で教えているという意味/慶應大通学課程も同様)
  • 半期の授業数は一般に15回ですので、授業の総時間数は
       2時間/1コマ×15回 = 30時間
    となります。
  • 授業1回あたりの予習復習時間
       (学修時間45時間×2単位-授業30時間)÷15回 = 予復習4時間/1授業
    とされていますが、現実は・・・ ノーコメントです。

1回の授業に必要な学習時間は計算上6時間となりますが、
予習復習を大幅に割愛したとしても、教室授業の方が単位は圧倒的に取りやすいです。

(質問の機会に恵まれているため/試験のヒントや傾向が授業中に出やすいため)


さぁ、これで自分をかなり追い込みました。

あとは、テキストが届くのを待つだけです! ^^;

2012年4月7日土曜日

【履修計画】入学前の巻 (英語科目を変更)

早くも履修計画に、不整合が見つかっています。^^;


2012年4月5日 【履修計画】入学前の巻(5/5) の中で、toketaさんからコメントをいただきました。

ありがとうございます。

内容は、次の通りです。(学士入学の場合)
  1. 春入学の人が2年目の5月から卒論指導を受けたい場合は、
    1年目10月試験までに英語6単位を合格する必要がある。
  2. 春入学の人が2年6ヶ月で卒業するためには、
    1~2年目何れかの夏季スクーリングにて英語2単位を修得する必要がある。
まだ塾生ガイドが届いていないため、早速公式サイトで調べてみました。

すると、今回立てた履修計画では、次の2点が原因で計画通りに進めないことが判ります。

  • 卒業論文指導登録時

    英語テキスト授業6単位が必要。
    http://www.tsushin.keio.ac.jp/students/soturon/registration/index.shtml

  • 卒業予定申告時

    英語テキスト授業6単位、英語スク2単位、統計学の合格が必要。
    (総合科目48単位が必要なため)
    http://www.tsushin.keio.ac.jp/students/soturon/shinkoku/index.shtml


ここで、私の英語履修に関する計画は、次のように変わりました。

  • 英語テキスト授業の最終科目試験(英語Ⅰ[D])を1年目冬ではなく、
    秋試験に変更して卒論指導登録を優先。
  • ラジオ授業は予定通り、2年目の春から1年かけて受講。
  • 履修科目の単位修得が順調に進めば、2年目の夏に英語スクーリングを受講。
    当初の計画より履修が大幅に遅れているようであれば、英語スクはラジオ受講のみ。

最短在籍期間での卒業を目指しているわけではありませんが、
卒論は非常に時間がかかると聞いており、
少しでも早く卒業論文指導登録したいためこのような計画となりました。

履修計画を立てていると、まるでパズルを組み合わせているみたいですね。

ちなみに、春入学の人が英語スクーリングをラジオのみで受講する場合、
最短コースは3年となります。(3年目3月卒業)

他にも履修計画において誤りが見つかりそうですので、
塾生ガイドが届いたら直ぐに確認したいと思いました。

2012年4月5日木曜日

【履修計画】入学前の巻(5/5)

・・・計画が無謀過ぎるため、だんだん虚しくなって来ました。^^;


3秋:卒論口頭試問(8)

8単位修得 計131単位


卒論指導

2年目5月/10月に指導を受ける必要あり。(卒論指導登録は1年目1月)


卒業予定申告

2年目6月


卒業論文

3年目5月に最終合格,6月卒論提出,9月口頭試問,9月卒業通知。

2012年4月4日水曜日

【履修計画】入学前の巻(4/5)

さて、まだまだ懲りずに続けてみます。


2冬:テキスト科目数3

産業社会学[E](2)

経済法[C](2)、会社法[A](4)

8単位修得 計113単位


3春:テキスト科目数3、メディア授業(ラジオ)科目数2

都市社会学[E](2)

民法[D](4)、労働法[A](2)

※メディア授業(ラジオ)科目試験 2回目
放送英語(リーディング)(1)、放送英語(ライティング)(1)

10単位修得 計123単位


3夏:予備

3スク:予定なし

2012年4月3日火曜日

【履修計画】入学前の巻(3/5)

さて、懲りずに続けてみます。

2年目は選択専門科目に挑戦!


2春:テキスト科目数4

経営管理論[B](2)、経営分析論[A](2)、経営数学[F](2)、商業学[D](2)

8単位修得 計79単位

※メディア授業(ラジオ)科目数2 受講開始
放送英語(リーディング)、放送英語(ライティング)


2夏:テキスト科目数3、メディア授業(インターネット)科目数2

保険学[A](2)、会計学[E](2)、原価計算[C](2)

※インターネット授業は4科目中、抽選で2科目が当選すると仮定
2単位×2科目=(4)

10単位修得 計89単位


2スク:夏スクーリング科目数4

2単位×2科目×2期=(8)
※勿論、会社を休めるかは不明^^;

8単位修得 計97単位


2秋:テキスト科目数4

簿記論[A](2)、会計監査[F](2)
4単位修得 計101単位

※メディア授業(ラジオ)科目試験 1回目

この時点で、経営学・商学の科目が完了。(あくまで妄想です。はい^^;)

計量経済学[C](2)、経済数学[?](2)
4単位修得 計105単位

2012年4月2日月曜日

【履修計画】入学前の巻(2/5)

以下は、「 X年目 / 季節 : 科目名 [科目試験分類] (単位) 」という意味です。


1夏:テキスト科目数2

英語Ⅱ[B](2)、英語Ⅶ[E](2)、統計学[D](4)、経済史[C](4)

12単位修得、学士入学36単位認定 計48単位


1スク:夏スクーリング科目数4

2単位×2科目×2期=(8)
※会社を休めるかは不明^^;

8単位修得 計56単位


1秋:テキスト科目数2

財政論[B](2)、金融論[F](2)、英語Ⅰ[D](2)  【2012/4/7修正】 卒論指導登録の条件で1秋までに必要
※ここで経済原論の勉強に着手

4単位修得 計60単位 6単位修得 計62単位


1冬:テキスト科目数3

英語Ⅰ[D](2)、経済原論[B](4)、経済政策学[E](2)、経営学[F](3)

11単位修得 計71単位 9単位修得 計71単位


この時点で、必修科目完了。

(完全に妄想ですね。無理無理^^;)

2012年4月1日日曜日

【履修計画】入学前の巻(1/5)

まずは大筋の検討から。

無謀にも、最短の在籍期間で卒業するためには何が必要であるか調べてみました。

春入学なので、2年6ヶ月後の3年目秋に卒業するための条件となります。


● 卒論指導申込条件

  参考リンク:【慶應義塾大学通信教育課程 在学生】
          卒業論文と卒業試験/卒業論文指導登録/登録資格


・専門科目を7単位以上修得

→1年目7月試験、夏スク、1年目10月試験で、7単位以上合格しなければいけません。
 (地方在住のため、夜スクは考慮せず)


・必修外国語/テキスト学習6単位以上修得 【2012/4/7追記】 toketaさん情報!

→1年目10月試験までに3科目合格が必要。


・総合科目を36単位以上修得

→但し、三分野テキスト学習18単位、かつ三分野(スクーリング含む)28単位修得が条件。


● 卒業論文指導登録

1年目1月下旬まで登録


入学して間もないのに、半年程度で卒論分野とテーマの候補を検討するのは難しいですね。

何しろ、まだ選択専門科目の領域まで勉強が進んでいませんし。^^;