2012年3月30日金曜日

【合否待ち】合格しました!!!

ついに、ついに合格通知が届きました!

これから何年かかるか分かりませんが、一歩一歩、地道に歩んで行きます!


領収書発行日 3月15日

領収書番号 201000番 弱

合格通知日 3月28日 (3月12日深夜出願、3月30日通知到着)


遠方に住んでいる上に締切直前の申し込みなので、
志願者としては、ほぼ最後の方の受付だと思います。


早速、郵便局で学費を払い込んできました。(初年度12万円、払込手数料330円)

3月中に判って良かっただけではなく、
何と言っても飛行機代が無駄にならなくて良かったです・・・ (>_<)


というわけで、本日より本ブログを一般公開いたします!

皆様、どうぞよろしくお願いいたします!!

2012年3月28日水曜日

【入学準備】英語の復習

これから大学で英語を勉強する前に、
眠った頭を目覚めさせるため英語の概要を軽く復習することにしました。

前回の大学での授業は英会話が中心でしたので、
ここでは高校生くらいまでに習う本を気軽に確認できる本を探し、以下を買いました。



菊池健彦「中学・高校で習った英語の基本を5時間でやり直す本」PHP研究所、2012


中身は6時限に分かれていて、中学生にも解かるほど丁寧な説明だったのが印象的です。

読書の習慣が無いので本を読むのが遅い私ですが、
まとめノートを作りながらでも1日2時限、3日間で読み終わることができました。

何より、途中で挫折することなく最後まで読めたのが嬉しかったです。^^;


2012年3月27日火曜日

【合否待ち】結果が判るのは早くて明後日から?

3月12日の申込締切日に願書を提出した関東受験者たちの合否通知が、
昨日から届き始めているようです。

ということは私の場合、北海道からの発送時に1日、事務局からの発送時に1日の
合計2日間の遅れがありますので、結果が判るのは最短で明後日からでしょうか。


いよいよ発表までカウントダウン?

2012年3月26日月曜日

【入学準備】本を読んで頭を鍛えることに

最近は頭を使っていないので、
長~い冬眠から目覚めさせるために、これから本を読もうと思います。


まず最初に選んだのがコレ↓



スティーブン・R・コヴィー「7つの習慣―成功には原則があった!」キングベアー出版、1996(原著1990)


自己啓発本の分野になるのかな・・・?


慶應大通信の経済学部で勉強されている方のブログ
慶應義塾大学 通信日記 (64期生)」(noriさん)にて、
この本がお勧めとあったので迷わず決めちゃいました。

(参考記事) 静岡慶友会 6月度学習相談会と『7つの習慣』


noriさんは工学部出身の慶應大通信経済学部生ですが、
私の希望と同じく商学部系を受講されているため、非常に参考になるブログ。

合格したら、ぜひご挨拶にお伺いしたいと思っています。

2012年3月24日土曜日

【願書】合否通知ラッシュ

ブログ回りをしていると、本格的に合否通知ラッシュとなっているようです。

胃が痛いぃ~~~ (>_<)


これから受験される方へのアドバイス。

願書は締切日の1週間くらい前までに発送するのが良い みたい。

受付最後の3日間は全国から申し込みが殺到するため、
後から到着した人は発表が遅くなりストレスが溜まります。^^;

逆を言えば、領収書番号の発番ベースで見ますと、
締切1週間前くらいまでの申し込みは少ないように思われます。


私も、あと1週間の我慢。

果たして、このブログが公開される日は来るのかな?

奇跡が起これば4月から、ダメだったら秋公開・・・ ^^


(まだ入学が確定していないため、今は非公開なんです)

2012年3月22日木曜日

【願書】合否通知が届き始める

2月に願書を提出した人たちの一部で、今日から合否結果が届き始めているそうです。
(今回の合否通知の発送開始は、どうやら3月21日からですね)


私は受付最終日の日付が変わる直前に提出しているので、
合否結果が分かるのは恐らく3月末頃のような気がします。

(北海道からの発送なので、書留(=速達)扱いとは言え受理が最後方になるのは当然)


やはり早くから準備して、受付初日に申し込むべきでした。

そうすれば、受かっても落ちても次の準備ができますから・・・ ^^;

2012年3月19日月曜日

【合否待ち】郵便が届き不合格かと焦る(領収書到着)

願書提出してから1週間も経たずに郵便が届いたので、驚きました。

さすがに返信が早すぎます。

絶対に書類不備で落ちたのだろうと思いつつ、恐る恐る封を開けてみると・・・

なんと、選考料の領収書でした。 ^^;

合否結果の通知と一緒に送ってくれれば費用も浮くと思うのですが、
4月に領収証が届くと、人によっては困るのでこのような流れなのかもしれません。

(学費を会社が負担していて、会計年度が3月締めなどの場合)


消印は、3月15日 夜の日時で押されていました。願書到着の翌日発送ですね。

ちなみに領収書の通し番号は、21000弱です。

1万の桁は除外するとして、さすがに全受験者数が1,000人ということはないですよね?


ということは、経済学部を受験している人が1,000人いるということでしょうか?

入学は200~300名なので、倍率は3倍~5倍かぁ・・・(とりあえず予想通りではあるものの)

願書の提出でドタバタしたこともあり、一気に胃が痛くなりました。

これが合否通知の日まで続くかと思うと、ゾっとします。(>_<)

2012年3月15日木曜日

「慶應グローバル」始動

2012年3月15日に、慶應グローバル というプラットフォームが発表されました。

慶應グローバルとは、慶應義塾大学に関係する人々の国際化を支援するための仕掛け。


公式サイト
http://www.global.keio.ac.jp/

Facebook (英語)
https://www.facebook.com/keioglobal


登録は、塾生でも、塾員でも、経験者(退学者)でも良いとのこと。


例えば、地元でイベントがある場合にはお手伝いの依頼がかかるかもしれないそうです。

入学許可通知が届いたら、私もぜひ登録したいものです。


※塾生とは慶應大学生、塾員とは慶應大卒/慶應大院卒者のことです。

2012年3月14日水曜日

【願書】無事に大学事務局へ到着

とりあえず、配達事故が無く到着したようでホッとしています。

2012年3月13日火曜日

【願書】03/12 23:55 ついに願書を発送

郵便局に着いたのが3月12日(受付締切日) 23時52分。

何とか日付の変わる5分前に、消印をいただくことが出来ました! (普通書留560円)

事情を察した郵便局のお兄さん、途中から妙に優しかったです。^^;


これでギリギリ、入学志願書を発送できました。ふぅ・・・


今回は、あまりのドタバタっぷりと願書完成度の低さに、もう受かればラッキー状態。

自業自得とは言え、これから通知が来るまで胃の痛い日が続きます。^^;

【願書】03/12 23:40 保証人欄の記載完了

なんとか保証人の署名捺印をゲット。(>_<)

この慌てっぷりに、かなり家族から笑われました。

【願書】03/12 23:30 ようやく(ほぼ)完成!

会社の近くに郵便局があるものの、保証人欄が未記入であるため自宅へ。

果たして間に合うのでしょうか・・・ ^^;

【願書】03/12 22:30 課題2 専攻希望分野の書籍を論評

最後に、課題2「学ぼうとする分野の書籍を1つ論評」を書き上げます。

問題は、郵便局の消印に間に合わせるためには、あと1時間程度で書き終えないといけません。


結局、新たに書籍を読む時間が取れませんでした(!)ので、
昨年読んだ投資ノウハウ本について論じることにしました。

書籍分野が適当かどうか、意見が賛否分かれますね。 ^^;

仕方がありません。

普段は本を読まないので、選択肢がこの1冊しかなかったのです。


しかし、量が多くて無駄に500ページ超ありました。(爆)

頭の中で別の自分が、「もう無理。間に合わない」とつぶやいています。^^;


まずは、PCで要約を書きました。

慣れていないので、簡単に 500文字を超えてしまいます。

もう一度、序論と目次を見て著者の意図を探りながら、絞りに絞ります。

最終的には「著者の問題提起→解決方法」までという、半端な内容になってしまいました。

残り時間が少ないため、仕方がありません。


さて、ここからが大問題。論評です。

しかも、時間と文字数の制約付き。^^;

結局は、「(著者の主張に対する)問題提起 →検証 →自分の意見」までしか書けませんでした。

論評として成立する必要条件の2割程度しか書けていませんが、仕方ありません。

悪いのは自分です。

諦めて願書を提出しないという選択は今回の自分に無いため、
ここまでのものを書き上げて終えました。


さすがに、この時点で今回の合格は諦めていますが・・・

【願書】03/12 22:00 保証人欄(誓約書)を見落とす!

なんと、願書提出時に保証人の署名捺印が必要でした。

合格通知を受け取って、入学手続きの時に必要という流れではないのですね。

しばらく忙しかったので、きちんと書類に目を通していませんでした・・・ ^^;

急いで家に電話し、23時40分に待ち合わせと約束。

玄関で印鑑を持って待機してもらうことになりました。

【願書】03/12 21:30 入学志願書

志願書の本編を書き上げます。

電話が時々鳴るので注意を欠いてしまい、書き間違えてしまいました。

(住所は条丁目の「条」までなのに、最後まで住居表示(○○番○○号)を記入してしまうなど)

書類上で訂正が認められるかどうかは分かりませんが、
予備の用紙が無いため二重線と訂正印で訂正しました。

こんな感じでドタバタが続き、この後も数箇所の書き間違いが発生してしまいます。(>_<)


そして、直前まで気づいていなかったこととして、短所・長所・特技欄の存在!

まるで履歴書ですね。

仕方が無いので練らずにサラサラと書いて、写真をカット&貼付して完了。


冷や汗の連続です・・・ ^^;

【願書】03/12 20:30 課題3 なぜ慶應なのか

こんな時に限って、社内から問い合わせや至急依頼の電話が鳴り止まない・・・ ああぁ~ (>_<)


課題[2]は飛ばして、先に[3]を書きます。

理由は3点書きました。

大雑把に書くとこんな感じ。(具体的な内容は伏せています)


・慶應だからこそある能力を養うことができ、それが実社会や今後の自分に役立つこと。

・自分の学びたい分野のカリキュラムが、慶應では設置されていること。

・慶應通信の卒業は最難関であるため、卒業できたら今後の自信につながること。


残り時間がないのですが、とりあえず志望理由[1][3]についてはスラスラと進みました。

【願書】03/12 18:30 課題1 大学志望理由

とりあえず、課題1「大学志望理由」に着手。


まずは、PCで原稿を作ります。

後から清書時の見本となるように、原稿用紙と同じ横30文字で改行。

段落の最初は1文字空けました。もちろん、段落を終えたら改行。

ここまで気をつけたのは、小学校以来かも・・・

学生時代の卒論でさえ、段落以外はあまり気をつけていませんでした。

とにかく慶應は形式に厳しいと聞いていたので、まずは体裁を守ります。^^;


内容は、こんな感じ。


・学生から現職に至るこれまでの学習経験から、気づき等を用いて自分に対する問題提起。

・また、現在は職務上、論文作成能力やマネジメント能力の向上が避けられない状況を説明。

・それらを解決するために、経営管理関連を学ぶことの必要性について触れる。

・そこから将来への展望へ話を展開して、最後に結びで終了。


時間が無いので、ぶっつけ本番でペン清書します。


途中、社内からの至急連絡で何度も携帯が鳴り集中力を欠いていたため、
3文字も間違えてしまいました・・・ あうぅ。(>_<)

予備の原稿用紙も無いので、仕方が無いので修正ペンを使用。^^;


意外と早く出来上がりました。

(そりゃそうですね。完成度が低いですから・・・)

【願書】03/12 16:00 写真・為替・切手

遅い昼休憩でした。

急いで郵便局へ行き、選考料の普通為替を申し込みます。(額面1万円分+手数料420円)

そして列を並び直して、今度は返信用封筒に貼る切手を購入。(80円)

次に、証明写真の自動撮影機にて写真を撮りました。(700円)

こればっかりは夜に調達できないため、忘れないように前日からメモしていました。

もうドタバタです。^^;

2012年3月10日土曜日

【願書】志望理由と論評課題

ようやく入学志願書の内容を見ました。

課題は以下の3つです。


(1)
大学で何を学ぼうとしているのか、[1]過去の学習経験、[2]将来の展望、
に触れながら、志望した学部(類)に関連させて述べなさい。(720字以内)

(2)
自分の学びたい学問領域にかかわる書籍を一冊選び、
概要を簡単にまとめた上で、自身の視点から論評しなさい。(720字以内)
※著者名,本のタイトル、出版社名も記入してください。

(3)
なぜ慶應義塾大学の通信教育課程を選んだのか述べなさい。(150字以内)


とりあえず、[1]と[3]は書けるけど、
日ごろから本を読んでいないので[2]が困ったなぁ・・・ ^^;

2012年3月6日火曜日

【願書】各種証明書を入手

今日は願書に必要なものを集めました。

まずは住民票。

待ち行列ゼロ、申し込んでからも受け取りまで1分くらいというスピード発行。(350円)

運の良さに驚きました。

次に大学へ行き、卒業証明書と成績証明書の発行を依頼しました。

こちらも10分ちょっとで発行完了。(ともに200円)

住民票の後だったので証明書を裸のままで受け取ることに違和感が無かったのですが、
念のため「封筒はありませんか?」と聞いたところありませんとのこと。

そのまま帰宅しました。

帰宅してから関連サイトを見ていると、新しく発見したブログ「慶應通信 with fun!」(るりさん)内の
成績証明は厳封にて」という記事で 厳封 という文字を見て冷や汗が・・・

危うく、厳封されていない証明書を願書に添付して送るところでした。


急いで大学へ戻り、事情を説明して厳封依頼。

こんな感じのものでも構いませんか?と学校名入りの封筒を出してくれたので、
そのまま封していただき、封印を押してもらいました。^^;